接触頻度を高める

 

 

覚えても覚えても手のひらから水が零れ落ちるように忘れていく。

覚えた個所がいつの間にか記憶から飛んでいる。

 

学習を進める上での悩みどころですが、資格試験は忘却との戦いです。

「忘れる前に復習する。」のがベストですが、なかなか思うようには進みません。

 

計画通りに学習しても忘れる個所はいつの間にか忘れているし、覚えている個所は意外と記憶に留まっています。

 

どのタイミングで復習すれば効率が良いのかということですが、科目や項目、数字、理解度等々によりまちまちです。

 

 

であればどうすれば良いのかというと、余り計画にこだわらずに、接触頻度を高めることを意識しながら学習をしていきます。

 

例えば、

会社の同僚で半年に11時間しっかり打ち合わせをする同僚

 

1週間に1回立ち話程度で会話をする同僚

 

どちらがより記憶に残るかというと、後者ではないでしょうか。

 

試験でも、腰を据えて1週目は労働基準法、2週目は安全衛生法、3週目は労働者災害補償保険法…7週目は国民年金、8週目は厚生年金…10週目で最後の科目社会保険に関する一般常識と計画を立てます。

 

1週間は同じ科目で目一杯学習するので週末がその科目の学習習熟度のピークです。

ただし、次に労働基準法を学習するのは、ほぼ2カ月後でそのときにどれ位記憶に残っているかというと大半のことが記憶から飛んでいます。

 

先ほどの1週間に1度立ち話する同僚ではありませんが、覚える事項に関しては、簡単に目を通すだけでも記憶には有効です。

 

例えば、ノートのキーワードに目を通す。

太字とその前後を確認する。

 

確認だけであれば、1ページ2から3分。5分もあれば十分確認できます。

 

腰を据えて学習すると気が重くなるので、簡単に確認するという意識で学習を進めてください。

 

2017年版 早回し過去問論点集

平成15年以降の過去問を論点ごと、マーカー、図表、具体例をあげて解説。

過去問はこれだけで十分です。

http://www.sharoushi24.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E7%89%88-%E6%95%99%E6%9D%90%E8%B2%A9%E5%A3%B2/

 

 

2017年版 重要項目5000本ノック

条文、過去問、通達等々の重要項目を短文で全科目5000項目をピツクアツプ。

この合格に必要な7割の情報を5000本に集約

http://www.sharoushi24.jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%885000%E6%9C%AC%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF/

 

2017年 弾丸セミナー

優先順位の高い項目をピンポイントで制覇。

条文、用語の定義、過去問、横断等を図式を使用し解りやすく解説。

https://www.sharoushi24.jp/2016%E5%B9%B4-%E5%BC%BE%E4%B8%B8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/#cc-m-product-10744533372

 

130分 徴収法合格ノート

徴収法の10年間分の過去問徹底解説。

徴収法が得意

科目に変わります。

https://www.sharoushi24.jp/%E6%95%99%E6%9D%90-1%E6%97%A530%E5%88%86-%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88/