平成26年 総務省発表 完全失業率

総務省データー

1月31日総務省の労働力調査から昨年12月の全国の完全失業率が発表されました。
前月比0.3ポイント低下の3.7%で改善されてきています。2007年12月(3.7%)以来6年ぶりの低い水準に改善。

 

[総務省 統計局のHPから]
■就業者
・就業者数は6319万人。前年同月に比べ91万人の増加。12か月連続の増加
・雇用者数は5583万人。前年同月に比べ93万人の増加
・主な産業別就業者を前年同月と比べると「製造業」,「卸売業,小売業」,「医療,福祉」などが増加

■就業率
・就業率は57.0%。前年同月に比べ0.9ポイントの上昇

■完全失業者
・完全失業者数は225万人。前年同月に比べ34万人の減少。43か月連続の減少
 ・求職理由別に前年同月と比べると,「勤め先や事業の都合による離職」が20万人の減少。「自発的な離職(自己都合)」が2万人の増加

■完全失業率
・完全失業率(季節調整値)は3.7%。前月に比べ0.3ポイントの低下

■非労働力人口
・非労働力人口は4539万人。前年同月に比べ65万人の減少。12か月連続の減少


  

用語の定義

☑ 就業者
⇒従業員と休業者を合わせたもの
☑ 従業者
⇒調査期間中に収入を伴う仕事を1時間以上した者
☑ 休業者
⇒調査期間中少しも仕事をしなかったもので
・給料をうける雇用者
・自営業者で仕事を休み始めて30日にならない者

☑ 完全失業率
⇒労働力人口に占める完全失業者の割合。

☑ 労働力人口
⇒15歳以上人口に占める就業者と完全失業者を合わせた者

☑ 完全失業者
⇒労働力の調査の期間中に収入を伴う労働を1時間以上行わなかった者のうち、就業が可能で、これを希望し、かつ求職活動をした者 

 失業率 過去問実積

ここ10年間の失業率に関する過去問は、実積1問。

[平成21年版労働経済白書(厚生労働省)]
(平成22年問3-C)

『1990年代以降の年齢別の完全失業率は、若年層において大きく上昇し、特に20~24歳では2003年に10% 近くになった。その後の景気回復に伴い、完全失業率は低下傾向を示したが、60~64歳層など高齢層での完全失業率の低下にくらべ、若年層の低下ポイントは小さく、若年層の雇用情勢は相対的に厳しかった。』

 

 

 5年前の問題ですが、当時は正解です。
当時は、若年層で完全失業率が大きく上昇した訳ですが、景気の動向に左右されるので、参考問題です。
(20~24歳では1990年から2003年にかけ、3.7%から9.8%へと上昇)

労働経済の過去問は、経済環境や景気等で数字や傾向が大きく変わるので、過去問自体繰り返しは不要です。問題の出し方の参考です。

 

                                                                                  ≫トップページへ